入力スイッチで操作できる機器は様々なものがあります。
以下のリンクをクリックすると、それぞれのコンテンツへ移動します。
1. 意思伝達装置
意思伝達装置は「補装具給付制度」の「重度障害者用 意思伝達装置」を活用することで購入に際して補助を受けることができます。
品目は国が「意思を伝達することを目的」とした専用機器です。
一部「ゲーム」「TV、DVD視聴」「パソコン操作」など高機能をアピールした製品がありますが、制度の趣旨を逸脱した製品は厚生労働省の基準では給付対象外となります。
また、高額な製品、高機能な製品が最も優れていると言うわけではありません。一人ひとりの「やりたいこと」、「できること」、そして支援体制などを総合的に考え、適切な製品を選択することが重要です。
特にパソコンタイプの場合、本人、支援者ともに、一定のパソコンのスキルが求められます。
ご注意:視線入力機能は便利な一方、目に相当の負担がかかります。導入時は必ず1週間ほど試して、ご利用者の目の疲労が無い事を確認してから購入して下さい。
視線入力の問題点ALS協会近畿b.pdf
1-1. ファイン・チャット ¥398,000-(税抜/非課税)
- 最も安定かつシンプルな意思伝達装置、「電卓感覚」で操作可能
- 唯一の専用機のためフリーズや不具合などのトラブル無し
- 「高度な環境制御機能」を搭載、学習リモコン機能で赤外線リモコンに対応した機器の操作が可能
- 呼び出しブザーや印刷機能など、意思伝達に必要かつ十分な機能を搭載
- 外部出力機能を使ってパソコンタイプの意思伝達装置やiPadとも連携
1-2. 伝の⼼ ¥450,000-(非課税)
- パソコンタイプの意思伝達装置。意思の伝達に加え、通信機能を用いてメールやLINEにも対応
- 文章作成機能が充実、プリントアウトも可能
- 「高度な環境制御機能」を搭載、テレビ、レコーダー、エアコンなど赤外線で操作する様々な機器を操作可能
- 最新バージョンでは視線入力にも対応
1-3. オペレートナビTT3.5 ¥69,800ー(税抜)
- 様々な機能を備えた1スイッチ操作を可能とする意思伝達ソフト、パソコン操作のほぼ全ての操作が可能
- 別途、「なんでもIR」を接続すれば、赤外線で家電製品の操作が可能
- カスタマイズ機能が充実、様々な操作画面が作成可能
- パソコン本体およびパソコンと入力スイッチを接続するコネクタ等が別途必要、インストール作業も必要
1-4. ハーティラダー(フリーソフト)
- フリーながら多機能な1スイッチ操作を可能とする意思伝達ソフト
- 様々な操作方法が選べるなど、カスタマイズ機能が充実
- 別途、「なんでもIR」を接続すれば、赤外線で家電製品の操作が可能
- パソコン本体が別途必要、インストール作業も必要
1-5. 話想(はなそう) ¥450,000-(非課税)
- 1つの画面で様々な機能選択が可能な意思伝達装置
- タブレットと外部ディスプレイのダブルディスプレイ
- 「高度な環境制御機能」を搭載、テレビ、レコーダー、エアコンなど赤外線で操作する様々な機器を操作可能
1-6. マイトビー ¥1,390,000-(非課税)
- 視線入力で操作できる意思伝達装置
- パソコン一体型で使いやすい
1-7. TCスキャン ¥450,000-(非課税)
- 視線入力で操作できる意思伝達装置
- スイッチ操作も可能
- 「高度な環境制御機能」を搭載、テレビ、レコーダー、エアコンなど赤外線で操作する様々な機器を操作可能
1-8. MACTOS(マクトス)Model FX ¥400,000-(非課税)
- 身体の動きによるスイッチ操作が困難な人の意思を伝えるため、筋電や脳波などの生体信号を利用した意思伝達装置
- 微弱な生体信号を意識的に強く変化させることにより発信音を出す。この発信によって、「はい」、「いいえ」を伝えたり、相づちのように使ってコミュニケーションを行う
- 支援者の協力のもと、発信を繰り返しながら、文字を選択し、言葉にして伝えることも可能
2. テレビを操作する
2-1. レッツ・リモコンAD
2-2. 記憶リモコンS
3. 家電製品を操作する
3-1. なんでもIR
3-2. Palette(パレット)
4. ベッドを操作する
4-1. 赤外線式ベッドスイッチコントローラー
4-2. プラッツ スイッチ接続キット
4-3. 赤外線ベッドコントローラ
5. 本を読む
5-1. リーダブル3
5-2. ブックタイム
5-3. iPadタッチャー
6. コールを鳴らす
6-1.エスコアール製コール 送信器/受信器/受信器出力端子付
市販の呼び出しブザーセットの発信器に3.5インチ・モノラルジャックをつないであります。
6-2. 省電力型ワイヤレスコール
市販の呼び出しブザーセットの発信器を加工し、3.5インチ・モノラルジャックをつないであります。
6-3. オスッチN
ナースコールを押せない、パソコンの電源が入れられない、ベッドのリモコンの操作ができない方のために、残存機能をいかしたスイッチ(別売)を使い各機器のスイッチボタンを押すことができます。
押しボタン式のさまざまな機器の電源を操作することができます。
7. 電話をかける
7-1. 福祉電話 シルバーホン ふれあいSII(NTT東日本/NTT西日本)
7-2. スイッチスマホコール2 Android用
市販の呼び出しブザーセットの発信器を加工し、3.5インチ・モノラルジャックをつないであります。