スイッチの種類 | 自作 |
---|---|
スイッチの名称 | その他(自作など) |
利用者の障害名 |
多系統萎縮症(MSA) |
利用部位 | 指 |
利用姿勢 | 仰臥位 |
利用場所 | 自宅 |
利用機器 |
レッツ・チャット ※スイッチで使う機器に関するリンク |
画像 |
スイッチや、ユーザーさんの補足情報
小型スイッチ(試作)を指先につけて、ピンチ動作(ティッシュペーパーをつまむ動作)、親指の内転動作(親指を人差し指の方へ寄せる動作)等で押すスイッチ。
指の動作を確認したところ、親指の内転動作(親指を人差し指に寄せる動作)が一定の力が確保され震えも少なく、安定して操作できることが判った。この動作では大きなスイッチでは親指と人差し指の間に挟むことが出来ないため、小型のメカニカルスイッチにモノラルケーブルをはんだ付けして、入力スイッチを作製した。
■入力スイッチは「丸形タクトスイッチ」を利用、
スイッチ背面にマジックテープの片側(柔らかい方)を貼り付けてある。
http://eleshop.jp/shop/g/g38U136
■モノラルケーブルは「カモン製 35MM-30」を半分に切って接続
http://www.compuace.jp/index2.html(←ここから型番で検索)
■固定するマジックテープは「ケーブルタイ」を転用、これでスイッチを指に固定
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CA-MF1SET