以下、資料を掲載します。簡単な半田付けで作製できます。 わかる方ならこれで非常に安価にできますが、見ても難しい方は類似の既製品をご購入下さい。 資料はこちらからダウンロードできます。 類次既製品: トリガースイッチ(パシ […]
フィンガースイッチ

No.31 脳機能障害
手術の後遺症で脳に障害が残り、全身にも強い震戦があります。 力はあるのでスイッチを押すことはできたのですが、離すことが出来ませんでした、 スプリングが堅めのフィンガースイッチ(平型)を使うと、少し脱力することでスイッチを […]

No.30 ウィルソン病
動画では振戦の強さが伝わりづらいですが、本人にはかなり震戦があります。 そのため業者さんにみてもらっても合うスイッチを見つけられなかった方です。 ところがこのフィンガースイッチだと練習なしに安定して押すことができました。 […]

No.28 多系統萎縮症(MSA)
事例No.15と同様、フィンガースイッチを使用。 手のひらが外側に向いたままで拘縮していたが、普段、手にタオルを握っていたので、タオルを取り、人差し指、中指にまたぐ形でマジックテープを巻き、親指の腹が当たる部分にフィンガ […]

No.18 脳幹出血
入力スイッチは「フィンガースイッチ」を使用(事例No.16を参照) 「母子(親指)内転動作」が安定していたことから、親指側にケーブルタイを巻き付けてスイッチを固定、示指(人差し指)側へ寄せる動作で入力スイッチを押すことが […]

No.15 多系統萎縮症(MSA)
「フィンガースイッチ」と呼ばれ、指先につけて、ピンチ動作(ティッシュペーパーをつまむ動作)、親指の内転動作(親指を人差し指の方へ寄せる動作)等で押すスイッチ。 指の動作を確認したところ、親指の内転動作(親指を人差し指に寄 […]